- ホーム
- >
- サービス紹介
- >
- コンサルティング・ソリューション事業
- >
- セキュリティソリューション
コンサルティング・ソリューション事業セキュリティソリューション
IT基盤をとりまく社会環境の変化、企業活動における様々な情報の取扱いへの意識が高まるにつれ、情報セキュリティ対策はより強化されなければなりません。サーバールームはもとより、オフィス、コンタクトセンターなど、お客様の大切な情報を守るためにニーズに合った徹底した入退出管理・監視システムをMBIはご提供します。
こんなときにはMBI

カード型認証
- 小規模オフィスから大規模(最大140ドア ○○名)までの入退出管理が可能。
- 非接触ICカードリーダや防犯検知器、映像監視機器などによって、それぞれのゾーンに適した厳重なセキュリティシステムを構築します。従来の磁気カードに比べて、カードをかざすだけの簡便性や、改ざんが非常に難しい安全性の高さから、急速に普及が進む非接触ICカード。
- マルチカードリーダーは、複数の規格の非接触ICカードが1台で読み取り可能。ご希望のカードの新規導入はもちろん、現在ご使用中のカードの継続使用にも対応します。
レベルに応じた液晶タイプも
- セキュリティレベル(低):解錠操作しか行わない通用口等。液晶やテンキーのないスタンダードタイプなど。
- セキュリティレベル(中):オフィス入口用。施解錠や警戒セットなどの操作が多い。液晶や音声で操作ガイダンスを行う液晶付。
- セキュリティレベル(高):重要室に最適。暗証番号入力の必要なテンキー付。
指紋認証

人体の一部である「指紋」を鍵として使用するため、鍵やカードのように貸し借りや複製ができず、紛失・盗難の心配もありません。重要室の厳密な入退室管理に最適です。
ご注意
- 指紋認証は、人体固有の特徴である指紋を利用しています。そのため、極端な指荒れ、指紋がすり減った指、乾燥指、皮脂の多い指などの方はご利用できない場合があります。
(例:指紋登録ができない。指紋登録はできたが、認証できないまたは認証率が悪い。など) - 指紋認証を長期間使用していると、登録時と指の状態が変わり指紋認証率が低下する場合があります。その場合には、再度指紋登録をしていただけば認証率が改善されます。また、指の置き方(上下左右方向のバラツキなど)により、本人拒否率が高くなる場合があります。
血流認証
登録パターンと測定パターンを照合することにより本人認証します。
指紋などのように外的特徴ではなく、人体内部の特徴を透過・照合するため複製は不可能です。指に微電流(体に感じない)を流すことで〝生体〟と証明する、生体感知機能を備えています。
虹彩認証
バイオメトリクス (生体認証) の中でも特に高精度な他人受入率120万分の1と言われる「虹彩認証」技術を採用。他人のなりすましを防止します。
監視カメラ
オフィスやサーバールーム、コールセンターなど、大切な情報を守るための監視・防犯カメラを中心としたセキュリティシステム。監視用テレビカメラから、IPネットワークを利用した高画質なネットワークカメラなど、様々な監視・防犯システムをご案内します。